MBさんやげんじ君によって黒スキニーは必須アイテムと言われることが多くなりました。
兎にも角にも黒スキニーがなければメンズのオシャレは始まらない。そんな感じの固定概念が出来つつあるように感じます。
ですが個人的には「そんなに大事か?」とも思うわけで・・。
今回はそれについて書いていきます。

黒スキニーが神格化されてる気がする
ここでいう黒スキニーとはスキニーシルエットのパンツのことです。チノパンかデニムかは問いません。
私は普段から色んな人のファッションブログを読むのですが、その多くで黒スキニーが絶賛されています。もはや神格化されていると言ってもいいレベル。
確かにオシャレ理論に照らし合わせれば、黒スキニーは便利なアイテムです。ドレスとカジュアルのバランスが取りやすいですし、まず失敗しません。
でも皆がみんな揃って黒スキニーという主張はある種の気持ち悪さも感じてしまうのです。
だってファッションって自己表現ですから。どんな格好をするのも各人の自由。
皆一緒になってしまえばそれは制服です。量産型はオシャレなスタイルですが、たまには敢えて外れることも大切です。
大切なのはメリハリ
黒スキニーのメリットとしてドレスとカジュアル以外にもラインの作りやすさが挙げられます。
特にIラインとYラインのどちらのシルエットにも応用できることが大きいですね。
⇒ファッション初心者はYラインとIラインシルエットを意識しよう
ですが絶対にスキニーでなければいけないのかというと、そうではありません。
要はメリハリの問題。ストレートだろうがテーパードだろうが、少しだけ細めを意識してあげればイイだけです。
堂々と好きなの穿こう
個人的には黒スキニーの弊害は考え方を固くしたことだと思います。
もちろん初心者の人が型を覚える上でスキニーコーデは有効です。でもそこで止まってしまっている・・。
時には教科書を忘れて好きなものを穿くことも必要です。
また近年のビッグシルエットブームによって、サイズ感に対する認識が変わってきている点にも触れなければなりません。
以前は「サイズ感はジャストで合わせろ」が正解でしたが、今の時代はもはや何でもアリです。
昔で言うXLサイズがMサイズに設定されているブランドもありますし、ストレートパンツなんかはわざとサイズを上げて大きめに着るという人も増えてきました。
サイズ選択が自由になったのですから、それに伴って着こなしのバリエーションも増えているわけです。
だから絶対にスキニーでなければならない理由はありません。スキニーに固執するのはある意味ナンセンス。もっと自由でイイのです。
失敗したってイイじゃない
ずっと黒スキニーを穿いていると、それ以外のパンツに抵抗があるかもしれません。
興味はあるけど失敗したらイヤみたいな。それかコーディネートを考えるのがメンドクサイとか。
これに対する個人的な結論は「どんどん穿いていこう」です。
別に失敗してもイイじゃないですか。今は返品制度が充実していますし、メルカリだってあります。
何より初心者の頃の失敗は成功のもと。オシャレさんも含めて誰もが通る道です。
30代メンズにオススメのシルエット
以前、スキニーデニムを穿くならタイトストレートにしようぜっていう記事を書きました。
パンツにはこれ以外にも様々なシルエットがあります。その中でも代表的なのがストレート・テーパード・ワイドの3つ。
じゃあこれらのシルエットは30代のメンズにどうなのかというと・・めっちゃオススメです。
どれも太さがあるので30代に必要な大人っぽさを補完してくれます。
特に取り入れやすいのがテーパード。裾に向かって細くなるシルエットなので、都会的に見せやすいです。
反対にストレートやワイドパンツには武骨なイメージがあります。言葉を変えるとちょっとブサイクな感じ。
ブサイクと言われると少しマイナスなイメージがありますが、慣れてくるとこれがクセになります。ブサイクだからカワイイみたいな(笑)。
あとは上で書いたようにメリハリの問題。手持ちの服と合わせながら色々工夫してみてください。
まとめ
以上、黒スキニーに囚われる必要なんかないについて書いてきました。
パンツはオシャレの根幹をなす部分です(トップスはあくまでサブ)。だからパンツ選びにはたくさん時間を取ってください。
お気に入りのパンツが増えるとファッションが一気に楽しくなりますよ(*´ω`*)。

ポイント還元がお得