今回はコーディネートにおける色合わせについて。
服に興味を持ち始めた頃は派手な色を合わせるとオシャレみたいに考えてしまいがちです。反対に黒はオタクっぽくてダサいとかですね。
果たして本当にそうでしょうか?

全身黒はダサいのか
まずはオタクっぽいと揶揄される全身黒コーデについて。オシャレを始めたばかりの人はとにかく黒を避けがちです。
その全身黒コーデなのですが、基本的にはシックで非常にオシャレなコーディネートです。
ただしドレス感が強すぎるので、適度にカジュアルダウンしないとキメすぎな印象になってしまいます。その意味で少し難しいコーデと言えます。
オタクの全身黒コーデがダサいのは、単にシルエットや清潔感の問題であって、決して黒色が原因ではないのです。
まずはモノトーンを意識しよう
全身黒コーデは難しいので色を足すことにします。
その場合同じモノトーン仲間である白やグレーを合わせてあげるとコーディネートに統一感が出ます。
この2色だと無難に白の方がオススメではありますが、どちらでも構いません。
あと人間の目は濃い色を下に持ってくると違和感を感じないらしいです。
この場合は黒やグレーにあたります。つまりパンツに黒を持ってくるということです。ほんと黒パンツは便利ですね。
白はやはりシャツやカットソーに持ってくるのが定番です。
1色足す場合はアースカラーにする
基本的にモノトーンだけでコーディネートしてあげるとそれだけでオシャレに見えるのですが、他の色も挑戦したいと思うハズです。
ファッションにおいては3色以内(多くて4色)にまとめるという原則があるので、あと1色なら大丈夫です。
かと言って、オレンジや赤を足すのも主張が強すぎて考え物。その場合はアースカラーを足してあげると自然に馴染みます。
アースカラーとは地球色のことです。カーキやベージュ・インディゴブルーがそれに当たります。
まずはこれらの色に絞って服を揃えていきましょう。
モノトーンは何色にも合う色ですが、カーキやベージュ・インディゴブルーも合わせやすい色なので、色合わせで迷うことが少なくなるハズです。
まとめ
以上、簡単にですがモノトーン+1色についての説明でした。
色を絞ることでコーディネートも楽になり、オシャレ度も上がります。
くれぐれも個性的だと思って明るい色に挑戦しないこと。ぜひ意識してみてください。

ポイント還元がお得