皆さんはロゴドンって言葉をご存知ですか?
ロゴドンとは「ブランドロゴがドーン」となったファッションスタイルのこと。2015年辺りからブームになり今も続いています。
日本ではストリート系の若者を中心に支持されており、シュプリームやスポーツブランドのロゴが特に人気です。
逆にアジア圏の観光客を見ているとハイブランドのロゴを着ている人が目立ちます。
今回はそんなロゴドンについて考えてみたいと思います。

世に溢れているロゴドンブランド
街でよく見るロゴドンブランド達です。
- シュプリーム
- ステューシー
- オフホワイト
- ルイヴィトン
- グッチ
- シャネル
- バレンシアガ
- CDG
- プレイコムデギャルソン
- アンダーカバー
- メゾンキツネ
- アディダス
- ナイキ
- チャンピョン
- フィラ
- ノースフェイス
- フレッドペリー
- ディッキーズ
- リーバイス
- LEE
- MHL
- にゃー
- ディーン&デルーカ
ロゴドンは好き嫌い分かれるスタイル
まず初めに個人的なスタンスを書いておくと、私はロゴドンに関しては否定的です。
その理由はあまりにもあからさまだから・・(;´∀`)。
これもブランドに寄りけりなのですが、ハイブランドをこれ見よがしにアピールしてくるのは品が無いなって思ってしまいます。
でもディッキーズやアディダスなんかはあり。庶民的なブランドですから。
要は「こんな高い服着てるんだぜ」っていう自慢が見て取れるとダメってことです。
私もブランドものが大好きなので、高い服を買ってつい自慢したくなる気持ちは分かります。でもそこをグッと堪えるのが大人のスマートなオシャレだと思うのです。
こんな感じでロゴドンが苦手っていう人はかなり多いです。
やるとしても万人受けはしないことを前提として組み立てましょう。
ブランドロゴをアピールする必要ある?
そもそも論ですが、ブランドロゴを皆にアピールする必要があるのでしょうか?
実は服ってブランドロゴが無くても気づく人は気づきます。
例えばギャルソンのポリ縮やkolorのパッカリングパンツなどは知っている人はすぐ分かるアイテムです。
何もCDGのコーチジャケットやハートのアイコンを着る必要なんてありません。
凄い人は香水まで分かります。私は今まで香水を3回当てられたことがあります。
まぁ、全部服屋の店員さんなんですが、同じ趣味の人とはその後話が盛り上がります。
オシャレって結局は自己満足です。でも心のどこかに分かってくれる同士を求めている気持ちもあります。
だからそのブランドが好きな人に分かってもらえれば、それで十分かなと。
もし皆に一発でバレるようならそれはそれで逆にイヤです。
ロゴドンをネタにする
ロゴドンが賛否分かれるスタイルであることを逆手に取る人達もいます。
つまりロゴドンをダサいと思っている人に向けてネタにして遊ぶということ。

https://aucfan.com/

https://wear.jp/

https://auctions.yahoo.co.jp/
スーパードライやしまむらなんかがそうですね。TENGAもそう。
こういう一種のアンチテーゼみたいな姿勢は面白いですよね。
でも本当にダサくなってしまってはダメです。デニムにチェックシャツをinするように敢えてやっている感が大切。大事なのはオシャレとしてちゃんと成り立っていることです。
オススメのロゴドンブランド
もし自分がロゴドンするならどこのブランドがイイかなって考えてみました。
色々考えて思ったのはロゴなのかデザインなのか分からないものがベストではないかと。例えばこういうの。

https://www.feeetshop.net/
モンゴリアンチョップス。

http://leaddy.com/
サウス2ウエスト8。

http://www.flisco.jp/
ブルーブルーなんかも良さそうですね。
なかむさんの動画
最後にファッションYouTuberのなかむさんがロゴドンについて語っている動画を上げておきます。
ロゴとは信用ってところに共感しました。
ブランド側はその信用を作り上げるために膨大な金額をかけているわけですから、分かりやすいロゴに行きつく姿勢も理解できます。
まとめ
以上、ロゴドンについて書いてきました。
ファッションは自由なので、自分がどう思っていてもそれで相手を否定するべきではないです。
その上でもう一度ロゴドンについて考えてみても、やっぱりしないかなって(笑)。
あ、でもプレイのハートのアイテムはコレクションとして持っておきたいです(笑)。

ポイント還元がお得