少し前の話です。私がまだファッションブログを始める前の話。
MBさんにファッションブログについて聞きたかったことがあったのですが、せっかくならとずっと疑問に思っていたことを聞いてみました。
それがアニメTシャツをオシャレに着るにはどうすればイイか。
果たしてMBさんの回答はいかに・・。

MBさんがストゥディオスのイベントに来店
2017年の夏も終わりの頃、ふとMBさんのブログを見てみると大阪でファンと合うイベントの記述がありました。
場所はなんばパークスのストゥディオス。ここでコラボしたアクセサリーの販売&握手会をやるのだとか。
MBさんと話せる機会なんて早々ないので、これはチャンスとばかり即行くことを決意しました。
その頃の私はファッションブログをやりたいと思ってはいたのですが、まだスタートさせていない状態です。
MBさんには画像の引用やMB論の引用、ついでにKnower MagのPVなどを色々と聞きたいことがありました。
そしてもしかしたらこれも答えてくれるかもと取り出したのがアニメTシャツだったのです。
取り出したアニメTシャツはこれ

https://www.amazon.co.jp/
ハイ、私物です。ガールフレンド(仮)というアニメのもの(実はアニメは見たことがありません)。
まんだらけで1枚1000円程で売っていたので、5種類買って部屋着にしていました。
フルプリントではありませんが、アニメ絵の面積が大きくほぼフルプリントと言っても良い状態です。
ポイントはあからさまな萌えアニメなこと。ドラゴンボールやワンピースなどの国民的なアニメと違い、いかにもアニオタ臭がプンプンするタイプのものです。
デートに着て行ったら女の子は帰ってしまうでしょう(笑)。
果たしてこれをMBさんはどう料理するのでしょうか?
MBさんの答え
で、MBさんの回答なのですが、「ムリ」だそうです。
ユニクロで街行く人たちを振り向かせることができるMB理論を持ってしてもムリだそうです・・。
理由はカジュアル過ぎてどんなドレスアイテムを入れても挽回できないから。
アイテム単体としての破壊力がキツすぎるみたいです・・。
敢えて言うのであれば・・

https://www.2ndstreet.jp/
私がコムデギャルソンのポリ縮と合わせて、ブランドの力を借りるのはどうかと聞くと、それくらいしかできないかもと言われました。
要はネタでわざとやっている感を出すということです。
コレクションでアニメのプリントを取り入れているルックがありますが、あれに近い状態に持って行くのが一番イイと。
なんでポリ縮を出したかというと、毒には毒を以て制すからです。
アニメ絵を存在感で食ってしまうくらいのブランドと言えば、やはりギャルソンになるのかなと。
もちろん私自身がポリ縮を愛用しているということもあります。
まとめ
以上、MBさんにアニメTシャツをオシャレに着るコツを聞いてみたについてでした。
アニメTシャツを取り出した瞬間、MBさんはビックリしていました。まさかコレが来るとは思わなかったそうです。
忙しいにも関わらず、ホント丁寧に答えていただきました。
アニオタの皆さん、参考になりましたでしょうか?

ポイント還元がお得