前回フラボアについて書いたので、今回は関連ブランドとしてメルシーボークーを解説していきます。
⇒フラボアの説明書:ブランドの特徴や評判・定番商品・サイズ感について解説
個人的にはフラボア・メルシー・ネネットあたりが1グループになっているイメージ。
この中でもメルシーが一番クセが強くて個性的です。
この独特なデザインがハマる人にはハマリますし、嫌いな人はトコトン嫌いだろうというブランドです。

メルシーボークーとは

https://www.fashion-press.net/
フラボアのデザイナーであった宇津木えり氏がフラボアを退任後新たに立ち上げたブランドです。
ブランドコンセプトは「清く、楽しく、美しく」「きちんとしているけどちょっと笑える、主張はあるけど気どっていない」など。要はフラボアの進化版です。
フラボア以上にポップさが際立っており、遊び心満載の洋服を作っています。「誰が着るの?」って思うようなアイテムもチラホラ。
ブランド立ち上げ当初は非常に注目されており、いきなり東京コレクションからデビューを果たします。
デザイナー自身も「東京からパリ」を目指すと公言していたほどです。あの勢いはどこに行ったのでしょうか(;´∀`)。
そしてブランドに陰りが見え始めてきた2014年頃、コンセプトを一新します。
それまでの柄×柄・派手ハデ路線をシンプルなものに変更しました。以前より使いやすいアイテムが増えたため、間口が広がっているようです。
個人的にはメルシーらしさはちゃんと残っているので、着るなら今、見て楽しむなら昔といったところでしょうか。

メルシーボークーの定番アイテム
うしろまえデニム

http://www.hmr.jp/
メルシーのパンツと言えばサルエルパンツです。その中でも定番で一番のヒット商品だといえるのがこのアイテム。
デニムの前と後ろを逆にしたような特徴的なデザインで、前ポケットにはブランドのmとbのステッチが入ります。
サルエルパンツらしく腰回りは非常にゆったり。ただしそこから急激に細くなります。ふくらはぎ回りはほとんどスキニーのよう。
もちろんストレッチが入っているので動きにくさはありません。値段も1万円ちょっとなのでお財布にも優しいですね。
くびモコ

http://www.hmr.jp/
このアイテムも大定番。名前が色々あって正式名称が定かではないのですが、「くびモコ」と言えば通じます。
個人的にはこれぞメルシーというイメージ。
実際に着てみると首のモコモコが気持ちいい。中にはワタが入っています。
どんな男性もこのアイテムを着るだけでフェミニンな印象に(笑)。サルエルパンツと合わせればメルシースタイルが完成します。
首回りがフワフワしていて好きなデザインなのですが、襟のあるアウターは着れません(;´∀`)。
うすフラノ

http://www.hmr.jp/
ライトアウターです。このアイテムも羽織るだけでメルシーらしさがめちゃくちゃ出るアイテム。
見た目以上に大きいので、サイズ選びが難しいかもしれません。
レディース展開ですが、男性でもゆったり着ることができます。
マルコート

http://zozo.jp/
こちらもレディースのみでの展開になるアイテム。ただしメンズにめっちゃ人気です(標準体型の男性でも最小サイズが着れたりします)。
ドレープのかかったゆったりとしたシルエットで、メルシーにしかないデザインが魅力。
袖はドルマンになってます。そのため吊革を持つ時など少し腕が上げにくかったりします。
MONO TOYウォッチ

http://www.hmr.jp/
ファッションのハズシに使える便利な時計。
メルシーのブランドアイコンであるカンマちゃんが秒針になっています。大き目のポップな文字盤も特徴的。
価格は8500円ほどなので時計としてはかなり安めです。その分チープさがあるのですが、逆にそれを楽しむくらいの使い方ができるならぜひ。
ボストンバッグ

http://www.hmr.jp/
側面にロゴを大きく配置したスポーティーなボストンバッグです。形が楕円形になっているところも特徴的。
生地にはカットー素材やデニム素材を使ったものがあります。
1泊2日くらいの小旅行ならこれ1個で十分な大きさだと思います。
カンマちゃんバッチ

http://zozo.jp/
遊び心が光るアイテム。おそらくメルシーのアイテムの中で一番取り入れやすいのはこれではなかろうかと。
裏にピンとマジックテープが付いているので、洋服の好きな位置に付けることが可能です。
また、目は剥がせるようになっているため、目の位置も変えることができます。
この他にもボタンバッチというアイテムもあり、こちらはレディースで人気のアイテムになります。
メルシーボークーのサイズ感について
最後にサイズ感について書いていきます。
標準体型の人(172㎝・65㎏)で3になります。やせ型の人ならレディースサイズの2。少しゆったり目に着るのがオススメ。
ジェンダーレスを地で行くブランドなので男性・女性はあまり気にしなくて大丈夫です。
まとめ
以上、メルシーボークーについて書いてきました。
このブランドの難しいところはフラボア以上に組み合わせるブランドを選ぶということです。
やはり全身メルシーで合わせた時が一番しっくりきますし、雰囲気も抜群。
ホント面白いので、変身願望のある方はぜひ試着だけでもしてみることをオススメします。

公式サイトで新作チェック
A-netブランド公式ウェブストア【HUMOR】
- フラボアの説明書:ブランドの特徴や評判・定番商品・サイズ感について解説
- ネネットの説明書:ブランドの特徴や評判・定番商品・サイズ感について解説
- ズッカ30周年に想いを寄せて。ズッカを60着買ってきた感想
オススメ通販サイト
ポイント還元がお得